リスクとパンデミック警戒レベルを認識せよ│UCIのレース再開ガイドライン(1)
- 2020.06.25
- 特集 | 新型コロナ
- UCI, 新型コロナウイルス

UCI国際自転車競技連合が定める「レース再開」の日は、2020年7月1日。
いよいよ近づいたXデーに向け、UCIから、男女ロードレース大会開催のための新型コロナウイルス感染防止対策ガイドラインが発表された。
14ページにも渡る文書では、開催委員・チーム・選手・スタッフ・正式帯同者たちに課される「義務」と「推奨」とが示してある。
また前提として
開催地域・国政府の定める規則や法律が、同ガイドラインの指示・推奨より優先
とされる。
UCIのレース再開ガイドライン INDEX
(1)リスクとパンデミック警戒レベルを認識せよ
(2)「バブル」でプロトン全体を包む
(3)レースデーは毎日問診・休息日はPCR検査
リスクとパンデミック警戒レベルを正しく認識せよ!
レース主催者の最初の義務は、安全な開催に向けて、COVID-19感染拡大リスクを正確に分析・評価すること。
判定方法は2種類。
・リスク評価:UCIが独自に作成したリスクスコア&リスク軽減スコアの組み合わせで判定(非常に低い〜非常に高いの5段階)
・パンデミック警戒レベル評価:WHO世界保健機構が定めるパンデミック警戒フェーズに、開催国・地域の状況を照らし合わせる(極めて低い〜中程度の3段階)
・パンデミック警戒レベル評価:WHO世界保健機構が定めるパンデミック警戒フェーズに、開催国・地域の状況を照らし合わせる(極めて低い〜中程度の3段階)
また2つ目のパンデミック警戒レベル評価は、実際のレース開催時の義務措置・推奨措置を決定する要因として用いられる。
パンデミック警戒レベルの判定方法
1 国・地方政府から正確な新規感染者数・R0(基本再生産数)を入手
2 1の数値に基づき、開催地の警戒レベルを判定
リスク 中
WHOのフェーズ4に該当
・新規感染者数が中規模に一定増加している状況
・人口10万人に対して週あたりの新規感染者が20〜50人
・R0係数1.5以上
WHOのフェーズ4に該当
・新規感染者数が中規模に一定増加している状況
・人口10万人に対して週あたりの新規感染者が20〜50人
・R0係数1.5以上
リスク 小
WHOのフェーズ3に該当
・小規模クラスターでの感染発生はあるが、大規模感染には拡大していない状況
・新規感染者数が中規模に一定増加している状況
・R0係数1.5以上
あるいはWHOのピーク後フェーズに該当
・新規感染者数は減少傾向、ただし次の波に備え警戒が必要な状況
・人口10万人に対して週あたりの新規感染者は20人未満
・R0係数1未満
WHOのフェーズ3に該当
・小規模クラスターでの感染発生はあるが、大規模感染には拡大していない状況
・新規感染者数が中規模に一定増加している状況
・R0係数1.5以上
あるいはWHOのピーク後フェーズに該当
・新規感染者数は減少傾向、ただし次の波に備え警戒が必要な状況
・人口10万人に対して週あたりの新規感染者は20人未満
・R0係数1未満
リスク 極小
WHOのフェーズ1・2/パンデミック後に該当
・過去3〜4週間さかのぼって新規感染者ゼロ
・R0係数1未満
WHOのフェーズ1・2/パンデミック後に該当
・過去3〜4週間さかのぼって新規感染者ゼロ
・R0係数1未満
参照 2020年6月15日付け UCI Procedures to be followed for the re-opening of the road cycling season in the context of the coronavirus pandemic
(2)「バブル」でプロトン全体を包むへ続く……
text:五色の猫
-
前の記事
プロ自転車選手になる方法(U16・ジュニア版)|ダウセット 2020.06.21
-
次の記事
「バブル」でプロトン全体を包む│UCIのレース再開ガイドライン(2) 2020.06.25